看護―リハビリ LABO

search
  • TOP
  • コラムカテゴリ一覧
    • リハビリテーションの事
    • 回復期リハビリテーション
    • リハビリと看護の連携
    • 実践!リハビリテーション看護
    • リハビリテーションの事
    • 新人・若手ナース
    • 訪問看護ステーション
    • 科長・師長さん向け
    • 2015年
    • 2017年
    • 機能強化型訪問看護
    • 転職とか再就職のこと
    • 診療報酬・介護報酬改定
    • 進学、学校
    • 日記
    • 看護師を妻に持つ夫
  • 実践!リハビリテーション看護
  • 科長・師長さん向け
  • お問い合わせ
    • 講演依頼
    • お問い合わせ
menu

記事の検索

ブログのカテゴリ検索

Twitter

Follow @yamada_ot_labo

このサイトの作者

DSC_0470
このHPは大阪の作業療法士の「やまだ」が運営しております。

非常勤掛け持ちのフリーの作業療法士として働いています。理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 などの訪問や地域リハビリテーションに関わる方、医療・保健・福祉などの領域においてリハビリテーションに関心のある方、またそれぞれの職種においてスキルアップを図りたい方のために研修会などを開催しています。

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • 講演依頼

このサイトのこと

  • プロフィール

関連サイト

  • やまだリハビリテーション研究所
  • やまだリハビリテーションらぼ
  • Facebookページ
  • やまだリハビリテーション研究所note

免責事項

  • 免責事項

スポンサー広告

看護のお仕事
キーワードで記事を検索
2021年

訪問看護ステーションでのコンサルテーションのこと

2021.11.23 やまだたけし(作業療法士)

非常勤掛け持ち作業療法士のやまだです。 いろんな事業所に勤務しているのですが、そのうちの一つの訪問看護ステーションでの出来事です。 2021年版生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える コンサルテーション 訪…

2021年

訪問看護ステーションにおけるセラピストと看護師さんの連携のためにすべきこと

2021.11.23 やまだたけし(作業療法士)

noteというブログのサイトに 2021年版「生活期リハの視点で病院リハと地域リハを変える・つなぐ」というテーマでコラムや動画を掲載しています。 非常勤掛け持ち作業療法士として複数の地域の事業所で働きながら考えたり実践し…

2021年

オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」

2021.10.17 やまだたけし(作業療法士)

上記のスライドは、2021年介護報酬改定において出されているリハビリテーションについての資料です。 このスライドにもあるように、訪問にしろ通所にしろリハビリテーションとは 「適切な目標を設定したうえで、必要な時期に必要な…

2021年

コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」

2021.10.17 やまだたけし(作業療法士)

2021年の介護報酬改定議論の中で、訪問看護ステーションからのリハビリテーションはいろいろと議論されました。 2021年の介護報酬改定から考えられる、これからの訪問看護ステーションからのリハのことについて、noteサイト…

2021年

2021年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

2021.10.17 やまだたけし(作業療法士)

病院や老健、訪問看護ステーションなどで常勤で働いて、現在はフリーの作業療法士として非常勤掛け持ち勤務をしています。 プロフィールはこんな感じです。 ◆プロフィール 病院リハと地域リハの連携のこと 多職種連携のこと 診療報…

2021年

【動画】訪問看護ステーションでのリハと看護の連携のこと

2021.10.17 やまだたけし(作業療法士)

訪問看護ステーションでのリハと看護の連携のことについて話している動画を掲載しています。

2021年

教育1 退院後の生活とリハビリテーションの選択肢

2021.01.18 やまだたけし(作業療法士)

noteサイトに書いたコラム ◆コラム33 「訪問リハと訪問看護のリハ」「訪問リハと通所リハ」それぞれの役割分担と方向性 そこに詳しく書いているけど、2020年までは訪問看護ステーションからの訪問リハと病院・診療所・老健…

リハビリと看護の連携

2021年のコラム更新のこと

2021.01.17 やまだたけし(作業療法士)

最近のコラムの更新は、noteサイトを使った「新しい学びの形」に力を入れていますので、そちらもご覧ください。 2021年もnoteサイト中心のコラム更新となります。 「新しい学びの形」をお届けします 「新しい学びの形」と…

2017年

【2018同時改定】リハビリテーションの現状整理のための資料

2017.10.26 やまだたけし(作業療法士)

リハビリテーション看護に関わっている看護師さんなら、2018年同時改定に向けて読んでおくほうが良い資料です。

2017年

【2018同時改定】回復期リハ病棟退院時の連携が焦点になってます

2017.10.24 やまだたけし(作業療法士)

2018年同時改定関連です。回復期リハ病棟からの退院後の引き継ぎが焦点となっています。どんな情報を次の支援の場に引き継げばよいのかってことが論点です。

2017年

師長とリハ科長のコラボレーションやってますか?

2017.10.22 やまだたけし(作業療法士)

回復期リハビリテーション病棟の師長さんとリハビリテーション科の科長さんクラスの連携が必須。お互いの業務分掌を考えながら、病棟運営を考えていく必要があります。

2017年

「リハスタッフ」は先生ではありません! 師長さんに知ってほしいこと(2)

2017.10.20 やまだたけし(作業療法士)

リハビリテーションスタッフを「先生」って呼ぶのは間違っています。だけどそのことを放置している病院があまりにも多い。改めたほうがいい。

2017年

師長さん知ってますか?2017年時点のリハビリテーションを取り巻く環境のこと

2017.10.18 やまだたけし(作業療法士)

回復期リハ病院の病棟師長さんや主任さんって、今のリハビリテーションを取り巻く状況の変化についていってますか?セラピストではなくて、看護師の果たすべき役割は大きくなっているんですよ。

2017年

回復期リハ病棟での看護師長さんの役割(1)病棟ライフを一考する

2017.10.17 やまだたけし(作業療法士)

関東の方の回復期リハ病院の師長さんからリクエストがあったので書いてみる。リハビリテーション部門のトップはセラピストだけど、病棟のトップは看護師長。そんな回復期リハ病棟で師長が出来る事。 ここに書いていることの半分くらいは…

回復期リハビリテーション

【回復期リハ】新人看護師さんにも読んでほしい事をまとめました

2016.02.13 やまだたけし(作業療法士)

新人看護師さん向け資料の紹介。新人看護師を指導する立場のナースさんの参考にもなりますよ。

機能強化型訪問看護

【2016年診療報酬改定】中医協答申 点数が公開された(2016年2月10)

2016.02.10 やまだたけし(作業療法士)

2016年診療報酬、具体的な点数が出ましたね。機能強化型訪問看護ステーションの要件とか訪問看護

機能強化型訪問看護

【2016診療報酬改定】機能強化型訪問看護ステーションの要件見直し 小児対応に朗報

2016.01.30 やまだたけし(作業療法士)

超重症児などへの対応をしている訪問看護ステーションにとって2016年の報酬改定は朗報。機能強化型訪問看護ステーションの算定要件が見直されそうです。

診療報酬・介護報酬改定

【2016報酬改定】2カ所目のステーション同一日訪問が認められそうだ

2016.01.27 やまだたけし(作業療法士)

2016年の診療報酬改定で、医療による訪問で2カ所目の訪問看護ステーションの訪問が可能になるかもしれません。

機能強化型訪問看護

【2016診療報酬改定】機能強化型訪問看護ステーションのこと=2015年の現状==

2015.12.17 やまだたけし(作業療法士)

2015年12月末時点での機能強化型訪問看護ステーションの状況についてまとめてみました。

訪問看護ステーション

訪問リハビリは税金の無駄使いか?

2015.10.19 やまだたけし(作業療法士)

僕のやっている仕事は税金の無駄使いなのか?そうではないと思うけど、アピール不足なのかもしれない。

機能強化型訪問看護

わかってきた!H26年機能強化型訪問看護ステーションの現状

2015.05.27 やまだたけし(作業療法士)

機能強化型訪問看護ステーションの平成26年の届出数の資料が公開されましたので、書いてみました。

実践!リハビリテーション看護

PDCAサイクルのこと

2015.03.10 やまだたけし(作業療法士)

看護の世界でもPDCAサイクルっていう考え方は大事なんだけど、なんでそれが大事なのかわかっていない人も多いと思います。PDCAサイクルって看護用語だと勘違いしたりしてませんか?そんなことを書いてみました。

日記

看護師の嫁さんが入院した、家事は大変! 

2015.03.07 やまだたけし(作業療法士)

看護師の嫁さんが入院しました。卵巣嚢腫の摘出です。その間の出来事を書いてみました。家事はなかなか大変でした。

転職とか再就職のこと

看護師の転職サイトを利用した嫁の体験

2015.03.04 やまだたけし(作業療法士)

看護師の嫁さんが転職サイトに登録してみたことを書いてみた。もっとしつこく転職を勧誘されるかと思ったけど、そんなこともなく利用することができたってことを書いてみました。

2015年

看護体制強化加算が新設された =2015介護報酬改定= 

2015.02.26 やまだたけし(作業療法士)

2015年の介護報酬の改定で訪問看護ステーションでは「看護体制強化加算」が新設されましたので書いてみました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

記事の検索

カテゴリー

関連サイト

  • やまだリハビリテーション研究所
  • やまだリハビリテーションらぼ
  • Facebookページ
  • やまだリハビリテーション研究所note

Twitter

@yamada_ot_laboさんのツイート

アーカイブ

スポンサー広告

看護のお仕事

やまだリハビリテーション研究所note

新しい学びの形を届けます! 2018年同時改定や2025年問題、地域包括ケアシステム、子どものリハビリテーション、そんなテーマでさらに価値あるコラムを書いています。今お読みのブログからスピンオフして、2016年から始めた新しい形のサイトです。
noteサイトへ移動

©Copyright2023 看護―リハビリ LABO.All Rights Reserved.