リハビリは先生?

リハビリスタッフを呼ぶときに「〇〇先生」って呼んでませんか?それとも「〇〇さん」どちらですか?私は作業療法士ですが、他職種にも後輩にもなるべく「さん」づけで呼んでほしいと思っています。看護師は「先生」って呼ばれないですよね。なんで理学療法士や作業療法士、言語聴覚士は先生って呼ばれるんだ?

養成課程は同じなのに

看護師
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士

いずれの職業も専門学校なら3年間、大学なら4年間学んで学校を卒業して、国家試験に合格したらそれぞれの資格を取得できます。それなのに病院などに就職したらリハビリスタッフはたいてい「先生」って呼ばれるのに対して看護師を「先生」と呼ぶ場面は見たことがない。養成課程は同じなのにね。

むしろ、看護師の教育課程ではリハビリよりも早い段階で大学院ができている。さらに卒後の教育システムをみても「専門看護師」「認定看護師」の教育システムは、理学療法士や作業療法士の「専門」「認定」などとは比べ物にならないくらい看護師のほうが高い教育水準にあると思う。

それなのに何故リハビリスタッフは「先生」なのか?

マンツーマンシステム

リハビリと看護の最大の違いは対象者さんにマンツーマンでじっくりと一緒に過ごす時間が異なるということです。「看護師がリハビリをしてもいいんです」というタイトルでも書いているが、今の医療保険ではだいたいの病院のリハビリは40分もしくは60分間のリハビリを行うようになっている。このマンツーマンの時間の長いことが「呼称」に影響を与えていると思われる。

皆さんも子供のころに、お習字とかピアノとかそろばんとか習いますよね。するとその時教えてくれる方のことを「先生」と呼びますよね。リハビリもこれと同じなんですよ。マンツーマンでかかわりながら、自分の体のことを良くしてくれそうだから、体操とかを教えてくれる、だから「先生」って呼ぶようになったんじゃあないのかな。

医師が先生と呼ばれるのとは全く違う!

ときどきセラピストの中には勘違い野郎がいてまして、「先生」と呼ばれると医師のようになんだか権威のある存在のように感じて偉そうにする人もいてます。ほんとに勘違いも甚だしい。医師はめっちゃ勉強していると思う。少なくとも理学療法士や作業療法士、言語聴覚士なんかよりははるかに勉強していてかしこい人のほうが多い。そりゃあ、セラピストにもかしこい人はいてて心を込めて「先生」って呼びたい人物もいてる。

でも平均的には医師のほうがセラピストよりもかしこいんですよ。

だから、看護師さんには大きな声で言いたい

セラピストに対して〇〇先生と呼ぶ必要はありません。〇〇さんで十分なんです。
看護師さんとセラピストってどちらかというと、看護師さんのほうがレベルが高いと思いますよ。だからセラピストの方がもっと看護師をリスペクトすべきだと思います。

看護師求人紹介 【ナース人材バンク】

(スポンサー広告)

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です