起き上がり介助で転落を防ぐポイント

入院中の患者さんや、訪問看護先での患者さんの起き上がりを介助することは看護師さんにとっては結構多い事だと思います。普段何気なく実践している起き上がりの介助ですが、実はベッドからの転落ということもあるんですよね。KYTでもベッドからの転落をテーマに取り上げられることもあると思います。

患者さんをベッドから転落させないための起き上がり介助のポイントについて書いてみました。


(スポンサー広告)

起き上がり介助で転落するパターン

ベッド上で臥床している患者さんを端坐位の状態に起こす際になぜ転落するのかというのにはいくつかのパターンがあるのですが、私のこれまでの経験で転落しそうになるパターンを考えてみると

  • 起こしている最中にベッド端からずり落ちてしまう
  • 座位にした時にお尻が前方に滑ってしまいずり落ちてしまう

この二つのパターンが最も多いのではないでしょうか?

これをしっかりと防ぐことが転落防止につながります。この2パターンについてもう少し詳しく書いてみます。病棟でのKYTの研修などでも、単純に「ベッドからの転落を防ぐ」というようなあいまいな表現では事故は減りません。以下に具体的に考えるのかということはKYTでは重要になってきます。

体を起こしている最中にベッドから転落するのを防ぐ

仰向けに寝ている患者さんを

  1. 側臥位にする
  2. 足を下ろす
  3. 体を起こす

このような手順で患者さんをベッド上で起こすことが一般的だと思います。この介助で患者さんが転落してしまう理由として考えられるのが

側臥位にするだけで患者さんがベッドから転落することはありません。

褥瘡予防のエアーマットなどを利用している場合でベッドがフワフワしていて安定感がないような場合であっても、介助する看護師が自分の体をベッド端にきっちりと近づけておけば、患者さんが側臥位になった勢いで誤ってベッドからずり落ちて転落することをブロックすることができます。

側臥位から足を下ろすときにも転落の危険性はあります。

患者さんがベッドの端により過ぎている場合は転落の危険性が高いのです。

起きようとする側に患者さんの体が寄りすぎている場合、側臥位にして起き上がるために患者さんの足をベッド端から下ろしてしまうと、大腿部も含めて下肢全体がベッドの外側に出てしまうことがあります。こうなってしまうと下肢の重みで患者さんがスルスルッと足の重みに引きずられるようにしてベッドから落ちてしまう可能性があります。

下肢の位置に気を付ける

起き上がるために、患者さんの足をベッドから下ろすときには膝から下の部分を下ろすようにします。大腿部はベッド上になるべく残しておきます。その為には、あまりベッドの端に寄った状態で側臥位にならないように気をつけます。

ベッド端に寄れば寄るほど下肢全体がベッドから出てしまってその重さで引きずりおちてしまうことになるのです。

骨盤をしっかりと固定する

また、介助するときに気をつけて欲しいのは

体を起こすときには骨盤をしっかりと固定するということです。下肢から滑り落ちてしまわない為にも骨盤の固定は重要です。

側臥位になった時に、上側にくる骨盤をしっかりと押さえるようにします。(腰のぐりぐりのあたりを抑えます)

患者さんの下腿をベッドから下ろすようにしたのち、上側になっている骨盤を片手でしっかりと固定し、もう一方の手を患者さんの首や肩のあたりにまわして体を起こします。

骨盤をしっかりと固定しておくと下肢からずり落ちることを防ぐこともできます。骨盤を固定するということは、足を下ろして上体を起こすときのシーソーの支点の役割をすることになるので介助が行いやすくなります。

座位になった時の転落を防ぐ

体を起こしてから転落を防ぐために注意すべきことは

  • 起き上がりに続いて車いすなどに移乗するときはあらかじめ車いすを適切な位置にセットしておく
  • 患者さんの正面に立つことで前方へのずり落ちをブロックする

この2点です。

座位になった時に、患者さんを支えながらもう一方の手で車いすを手前に寄せたり、患者さん自身に座ってもらいながら車いすを移動させるようなことをしているとその隙に転落してしまう可能性があります。

座位が不安定で一人で座ることができない患者さんの介助をする時には、起き上がりの介助だけでなく起き上がった後の動作を考慮して準備しておく必要があります。

車いすに移乗するために起きるのなら、あらかじめ適切な位置に車いすをおいておきましょう。

褥瘡予防のエアーマット状で安定して座るっていうのはけっこう難しいものです。ふわふわしていて座位が安定しません。そのため、座位の姿勢をとっていても前方にお尻がズリズリと滑って転落してしまうことがあります。

膝をしっかりとブロックする

ベッド上端座位での前方へのずり落ちを防ぐには、起き上がり介助をしたのちに患者さんの正面に介助する看護師がしっかりと立つことです。

患者の正面に立って、看護師の体というか、看護師の膝のあたりで患者さんの膝頭のあたりをブロックするようにして立つのです。

不安定なエアーマット上であっても膝頭をしっかりとブロックすると、お尻が前方にずれてしまうことはありません。

転倒転落に注意して安全に起き上がり介助ができるようにしてくださいね。

看護師求人紹介 【ナース人材バンク】

(スポンサー広告)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です